洗剤類を減らす、できるだけ使わない生活へ
前回は、どこの家庭でもお使いの「合成洗剤のマイナス面」でした。
今回、私や「Super匠」ご愛用者の実践されていることをお知らせしたいと思います。
まず、幼いころから「清潔に」という洗脳?というようなことを教えられて育ってきました。
ドロンコ遊びしてると、「あぁー、また汚して」とか、「そんなところで遊ばないで」etc。
お年寄りは、「今の子は大変だなぁ、汚れない遊びしないと怒られるのか」と。
自由に遊んでいた昔の人とは、大違いなようです。
現代の人は免疫が弱いと聞きます。
昔は、アトピーなんて無かったそうです。
微生物バランスではないでしょうか。
最近、よく話題になっているのが、「腸内細菌」、腸内フローラとか聞きます。
ハイハイ立ちから成長に従い、庭の土とか何でも口に入れたりしました。でも、その時に土着菌など自然界から摂り入れているのだそうです。
そして自然と免疫に必要なことを経験するそうです。
田舎はともかく都会などでは無理でしょうね。
今、カラダの表面の皮膚には、それ相応に保護するための必要な微生物群がいて守ってくれているのだそうです。
ウオシュレットが普及して快適なことでしょうが、塩素により肛門周辺の微生物が弱り、防護壁が崩れると聞きます。
そして、いま「湯シャン」とか「水シャン」とか、シャンプーを使わない人たちも多くなっているそうです。
白髪が減ったとか髪が増えてきたとか、有名な先生たちも勧めているようです。
シャンプー石鹸無しでの洗髪で汚れは落ちるのでしょうか?
宇津木龍一さん(形成外科医/『肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法』
「遺伝云々もあるけど、確かに2日に1回湯シャンしてる爺ちゃんの髪の毛めちゃくちゃ綺麗だったわ…
洗いすぎも良くないのね…」
「美容師の方ってシャンプー売りつけてくるから最初美容師の方が湯シャン!?!?!?って驚いた😂 禿げかけてた女友達が湯シャンに変えてから毛量が10代の頃みたいに戻ってたからこの動画見て改めて湯シャンってめちゃくちゃいいんだなって思いました!」
「元々乾燥肌なので毎日洗うと逆にフケが出ちゃいます、、
頻度減らした方がツヤツヤさらさらになりますし、まとまりやすくなって静電気も減りました!」
「私の祖父が数年前からお湯シャンを始めたのですが、70代前半で髪はフサフサ、頭皮も臭くなく、今まで真っ白だった頭の根元が黒くなってきたんです!湯シャンまじで効果すごいな〜と思ってます。いろんなコメントがありますが試す価値アリアリだと思います」
湯シャン 水シャン
髪が増える 髪質が良くなる
シャンプー代が得する 水道代節約
塩素不活性化+ヌルメの湯&できれば水
どうですか?
メリットが多いですよ。
肌や髪に良いだけではありません。
えっ、シャンプーもボディシャンプーも使わないの?って、
驚かれるんです。
そうです。
人によって違いますが、掌で皮膚を髪の毛を撫で洗いする人、
綿100%の手袋で洗う人、日本タオルを使う人とか工夫されています。
大半の方は、
最初は違和感もあるそうですが、石鹸・シャンプー類を使うと、今度は反対に皮膚に残っている感触が嫌だそうです。